2023-01-01から1年間の記事一覧
かがりび綜合法律事務所です。 家庭裁判所では、子の面接調査は、子に裁判所内に来てもらう方法で行う場合や家庭訪問時家裁調査官及び代理人弁護士は、それらが想定される場合には、当事者にそのようなことは避けるべきであることを十分説明し、その協力を求…
こんにちは! かがりび綜合法律事務所代表弁護士の野条です! 子供の利益からみて転居 ・転校をさせて現在の監護養育環境を変更しなければならない必要性は認められないという裁判例を目をにしてきました! 確かに、父母はそれぞれ子との人格的な関係を維持 …
こんにちは! かがりび綜合法律事務所代表弁護士の野条です! 本日は、夫婦関係破綻の判断基準と不貞慰謝料、特に減免や大きく減額されるケースについて解説いたします! 【夫婦関係破綻の判断基準】について まず、判断要素としては以下のものがあげられま…
こんにちは! かがりび綜合法律事務所代表弁護士の野条です。 離婚問題では、あまり考えずに行動するとのちのちのトラブルや後悔を防げるにもかかわらず、早い段階で弁護士に相談をしていないとしなくてもよい出費をさせられたり、取れるはずのお金や親権が…
■■■不貞慰謝料請求には戦略が必要です■■■ ■■■不貞慰謝料請求には戦略が必要です■■■・配偶者が浮気をしているようだ・配偶者の不倫相手に慰謝料請求をしたいが、どうしたらいいのかわからない・不倫がバレて高額な慰謝料請求をされてしまった……など 不倫問題…
・ 養育費を公正証書にしておいた方がよい理由を教えてください。 書面に残しておいたとしても、養育費をきちんと払ってくれるかはわかりません。公正証書とは、公証役場という場所で、公証人の目の前で作成をするもので、単なる書面とは異なります。公正証…
◆私の強み「認定心理士の資格がある弁護士」━━━━━━━━━━━━━━━━━法律的な知見があることは前提で、弁護士として依頼者の方にとって最もお役に立てる力は何だろう?そう考えたときに、私が出した答えは「依頼者の方の精神面をケアする力」でした。人は問題を抱…
婚姻期間の長短は慰謝料の算定要素とされ、長ければ夫婦の平穏を侵害したと判断されやすくなり、短い場合には築き上げた平和の安定度合いも低くなることもあり、慰謝料が高額になりにくいところがあります。このため、どの程度であるかが問題なるケースはあ…
養育費Q&Aシリーズver.1 ・ モラハラを受けて離婚を検討しています。養育費で争いになりそうですが、弁護士さんを入れた方がいいですか。 弁護士さんをいれた方がよいです。モラハラが原因での離婚であれば、離婚の話し合い自体が大変になりますし、養育費の…
こんにちは! かがりび綜合法律事務所代表弁護士の野条です^_^ ★婚姻関係破綻の抗弁は、以下の判例に依拠しています。すなわち、従来の最高裁昭和 54 年判决では、不貞行為による被侵害利益が「夫又は妻としての権利」 であるとされていました。ところが、本…
義務者の年収が算定表の上限額である2000万円を大幅に超え倍近くである場合において、基礎収入を算定するにあたっては、税金及び社会保険料の実額、職業費、特別経費および貯蓄分を控除すべきとした例 本日は、 義務者の年収が算定表の上限額である2000万円…
こんにちは! かがりび綜合法律事務所代表弁護士の野条です。 本日は、解決事例のご紹介をいたします。末尾において、これまでの解決事例もピックアップしておきますので、ご必要のある方はまたご覧下さいますようお願いします。 解決事例 不倫への相手方へ…
こんにちは! かがりび綜合法律事務所の井上です^_^ 本日は解決事例のご紹介をいたします! 男女問題についてのご相談はかがりび綜合法律事務所に是非ご相談ください! 【妻側:財産分与で自宅を獲得】して離婚できた事例 依頼者からの解決内容 依頼者 40代 …
こんにちは! かがりび綜合法律事務所です!本日は、年金分割制度についてお話いたします! Q1 年金分割とはどのような制度ですか。(A) 年金分割は,離婚した場合に,お二人の婚姻期間中の保険料納付額に対応する厚生年金を分割して,それぞれ自分の年…
離婚や不倫問題で弁護士をいれるメリットをお伝えします! ★交渉での心理的負担を軽減できる★パートナーや浮気相手と顔を合わせず交渉できる★相談相手ができるため精神的に安定できる★調停や裁判を避けて早期解決できる★自分の有利な条件を相手から引き出し…
こんにちは! かがりび綜合法律事務所弁護士の井上です! 本日は、不貞行為における故意、過失とは、についてお話しいたします。 そもそも、不法行為が成立する(不貞による慰謝料請求をする)ためには、加害者(不倫相手)に故意か過失のいずれかがなければ…
こんにちは! かがりび綜合法律事務所代表弁護士の野条です! 本日は、婚姻関係破綻の抗弁について思うところについて、つらつらと書いてみます。ご参考程度まで^_^ 婚姻関係破綻の抗弁とは、平たくいえば不貞慰謝料請求をした際に、相手方からそもそも夫婦…
★お客様の声 お客様から感謝の声をいただきましたのでご紹介いたします!少しでもさらに飛躍できるように頑張っていきます! 弁護士さんを探す時、一番最初にお会いした先生です。お話をお伺いした時から、もうこの先生でいいんじゃないかと思いました。念の…
◆交渉解決大幅減額◆不貞による慰謝料請求(請求される側)金500万円から70万円で解決したケース 依頼主 20代 女性 不倫・浮気 慰謝料 野条 健人弁護士からのコメント 不貞請求を多く扱ってきたため、請求側の弱点や反論をする箇所もよく理解しております。多額…
かがりび綜合法律事務所代表弁護士の野条です。 本日の裁判例は、 算定表により算定される婚姻費用の額に、住居費と習い事費用を収入比で按分した分担額を加えて算定した例 です。 ◆婚姻費用以外に習い事や住居費用がある場合には、その分求められるのかとい…
■離婚協議書を作成するために必要な知識ここでは、離婚協議書の作成方法などの基礎知識について解説します。 ◆作成までの流れ離婚協議書の作成を弁護士に依頼した場合、基本的には以下のような手順で進めていきます。 ①弁護士に相談・依頼②弁護士が離婚協議…
こんにちは! かがりび綜合法律事務所です! 本日は解決事例の紹介をいたします。 ☆不貞慰謝料120万円&接触禁止&求償権放棄 依頼者さんは夫のラインを見て明らかに不貞を行っているようでした。中にはお泊まりや夫の金銭管理まで行っているようであり、依頼…
こんにちは! かがりび綜合法律事務所代表弁護士の野条です! 本日は、不貞慰謝料について、「不貞行為はなかった」という反論がなされることがありますので、これについてお話いたします! これまでのブログでご説明させていただきましたが、不貞慰謝料の主…
インタビュー記事になります!【自己紹介】離婚や相続、交通事故、債務整理など、一般民事を中心に幅広く対応ーー弁護士になられてからの注力分野を教えてください。 今は、離婚や相続、交通事故、債務整理など、いわゆるマチ弁的な案件を幅広く手がけていま…
こんにちは! かがりび綜合法律事務所代表弁護士の野条です! 本日は、面会交流の実効性としての履行勧告と間接強制についてお話いたします! (1)履行勧告これは面会交流を実施する調停条 項や審判条項がある場合に利用します。権利者(面会交流したい方)が、…
こんにちは! かがりび綜合法律事務所代表弁護士の野条です! 本日は面会交流の審判例についてお話いたします、 横浜家裁平成8年4月30日審判では、「父母間の対立が激しく、親権者が面接交渉に強く反対している場合は、特別の事情が存在しない限り面接交渉を…
こんにちは! かがりび綜合法律事務所代表弁護士の野条です! 本日は専業主婦の財産分与についてお話いたします。よく、婚姻中の収入は夫の給与のみで、私が専業主婦であったことから、夫は、私には一切財産を渡さないといわれる方はあります。 本当にひどい…
こんにちは! かがりび綜合法律事務所代表弁護士の野条です! 面会交流の拒否で親権者変更されるのか!です。 面会交流の拒否で親権者変更されることはありえます。面会交流を正当な理由なく拒否することを繰り返した場合、これを理由に親権変更の申立がされ…
離婚や夫婦間の問題は、誰かに相談しても理解してもらえないケースも多く、よりつらい気持ちになってしまうことがあります。 「そう言われても…弁護士への相談は敷居が高い」「こんなこと相談していいかわからない…」「費用が心配…」といった気持ちもあるか…
法律相談Q&A 仮定のご相談になります。守秘義務はまもりますのでご安心ください。 Q 不倫をした相手さんから連絡がありました。たしかに軽いスキンシップまではあったのですが、性行為は一切していません。ただ旦那さんが言いくるめられて事実にないことをで…